今日は千種公園にて防災訓練を行ってきました。
被災した時に外でのトイレが難しく
すごく困った、という被災者の方の体験談を
耳にしたことがある方も多くいらっしゃると思います。
そこで今日は公園でのトイレを練習をしてきました。
暗めのトイレで少し入るのに躊躇する子もいましたが
皆さん体験することが出来ました。
他にも団体で行動する練習も行いました。
残り時間は自由に遊具などで遊んで
とっても楽しんで☆☆帰ってきました♪
今日は千種公園にて防災訓練を行ってきました。
被災した時に外でのトイレが難しく
すごく困った、という被災者の方の体験談を
耳にしたことがある方も多くいらっしゃると思います。
そこで今日は公園でのトイレを練習をしてきました。
暗めのトイレで少し入るのに躊躇する子もいましたが
皆さん体験することが出来ました。
他にも団体で行動する練習も行いました。
残り時間は自由に遊具などで遊んで
とっても楽しんで☆☆帰ってきました♪
2017年1月21日(土) 午後
ゲーム
割り箸入れ競争
取組担当 村上
・空の500mlのペットボトル 5本
・割り箸 5本
これらを2セット用意。
床にペットボトルを1列に並べます。
往路では、ペットボトルに割り箸を1本ずつ入れ、
復路では、入れた割り箸を抜いていく。
それをリレー形式で行いました!
・足元に注視する。
・小さな的に細い棒を入れる。
・小さな口から物を取り出す。
何気ない動作ですが
日々の生活に欠かせない動作。
それらを、リレー形式にすることで
楽しみながら取り組みました!
勝敗を優先する子もいれば
効率の良さを研究する子もいて
各々の視点や考え方の違いを改めて知ることが出来ました!
2017年1月21日(土) 午前
集団
大型お絵描き
取組担当 副島
4枚の模造紙をつなげて大きな紙を作り
その紙をみんなで囲んで自由にお絵描き。
“人が見て不快に思うものを描かない”
それ以外は何を描いてもいい、という決まり。
一見すると単純な決まりですが、様々な個性を持った子たちには、それが難しい決まりになることもあります。
「見本」や「手本」があったり、細かい決まり事が設定されていたり、という中で物事が進むことも多くあるネバーランドですが、本日は「自由」をテーマに取り組みました。
「絵を描くよ」という声かけに、ひらがなで「え」と書く子や、「りんごを描いてみようか」という声かけに、「リンゴ」とカタカナで書く子もいました。
好きなキャラクター。
好きなバス。
好きな動物。
好きな人の名前。
など
自分の好きな物をかく子もいました。
一人一人の個性が詰まった、1枚の大きな絵。
その中には成長の証もあります。
見本や人の描いた物を見て
それを真似して描く事が多かった女の子。
その彼女が誰の真似でもなく、自分が思いついた物を躊躇うことなく描いていました。
指導室に絵を貼りながら、その彼女の絵を見て「たくさんの経験を積んで、成長してるんだね!」と職員と喜びを分かち合いました。
[お詫び]
諸事情により、当初予定していた取り組みから変更いたしました。
予定していた取り組みを楽しみにしていた皆さまに
大変なご迷惑をおかけしましたことお詫びいたします。
今日は、近所のお米屋さんへ
おやつを食べに行ってきました。
五平餅、ぜんざい、おはぎ、杵つき餅
などの沢山のメニュー☆★
美味しく頂いて大満足☆で帰ってきました♪
本日お邪魔した お米屋 《 丸二商店 》
皆様も宜しければ行ってみてください♪
《カレンダー製作》
昨日は、毎月取り組んでいる
カレンダー製作をしました。
来月のテーマは、
『バレンタインデー☆』
子供たちは、思い思いのカップケーキを作成しました☆
今朝は雪がたくさん積もっていましたね。
イーストでは、午前中に雪遊びをしました。
子供たち「冷たい~」といいつつ
とても楽しそうに雪遊びしました。
午後は、イーストの目の前の駄菓子屋さんへ
お買い物に行ってきました♪
かごを持ち、商品を選び、お会計してもらう作業を
お子様ひとりひとり自分自身で行いました。
本日お邪魔した、東区大松通り(イーストの目の前)にある
《 菓子 三喜屋 》さん☆
イーストからはよく皆でお邪魔しています♪
皆様も宜しければ行ってみて下さい!
「冬のお野菜クリームシチュー」
今日は、昼食作りをしました。冬の食材(白菜、きのこ、根野菜)がたっぷり!!
子供たちは、きのこを房分けをしたり、牛乳を混ぜてくれたり
楽しい昼食作りになりました。
今年初の雪も降り、寒い日に温かいシチューでみんなホッコリ!
2017年1月13日(金)
壁面製作
はだかの王様
取組担当 小久保
完成、展示しました♪
今回はより立体感を出した作品となりました!
是非ご覧ください♪
2017年1月12日(木)
鑑賞
桃太郎
取組担当 小久保
今月の壁面製作は「桃太郎」です。
馴染みのあるお話かとは思いますが改めて、DVDでお話を見ました。
製作時にイメージがより持ちやすくなってもらえればと思います。
みんな真剣に見てくれていました♪
2017年1月9日(月)午後
食育
玉ねぎについて
取組担当 小久保
ハヤシライスで使った玉ねぎを実際触ってみたり、玉ねぎの使われている料理について考えてみました。
また、玉ねぎには3色の色の玉ねぎがあるという事も学びびっくりしている子もいました♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
copyright(c)2016 fukushi sogo kenkyujo co.,ltd. All Rights Reserved.
最近のコメント
ryou
"すごくおいしそう "
ねこまま
"こんばんわ^^ 折り紙のあじさい可愛いですね♪ もうすぐあじさいの咲く季節ですね(⌒∇⌒)♪ "
ねこまま
"しゃぼん玉とても楽しそうですね~♪ カレンダーも手作りですごい楽しそうです(*⌒∇⌒) "
ねこまま
"こんばんわ♪ ペーパーフラワー色々な色があって可愛いですね♪ みんなすごく上手に出来ていて素敵です(@・ω・@) "
ねこまま
"ブログ開設おめでとうございます。 楽しみに観ていきたいと思っております。 みなさん楽しそうですね! すごく暑そうですが雨より晴れでなによりでした みんなの経顔が弾けて素敵です。 "